共同研究機関 | 農研機構 |
---|
技術ジャンル | 育種/生産/地方創生・地域活性化/健康長寿社会の実現 |
---|---|
出展内容 | 1)農研機構 知の集積プロジェクト「脳機能改善作用を有する機能性食品開発」の成果発表とケルセチンを高含有する機能性タマネギの展示。2)ケルセチン高含有タマネギの特産化に向けた産地の取り組みを紹介。3)新たな育種技術を用いて開発されたタマネギ新品種の紹介。具体的にはタマネギの健康機能に関する研究成果のポスター展示、ケルセチンを高含有する機能性タマネギの実物展示:「クエルゴールド」(農研機構育成)、「さらさらレッド」、「さらさらゴールド」(植物育種研究所育成)、新技術を用いて開発されたタマネギ新品種の実物展示:涙の出ない・辛くないタマネギ「スマイルボール」(ハウス食品グループ本社・植物育種研究所育成)。 |
日時 | 11/11 (水) 11:15-11:30 (B) |
---|---|
タイトル | 健康機能に着目したタマネギの品種改良とエビデンス |
発表者 ※所属団体名・部署・役職・氏名 |
株式会社植物育種研究所 代表取締役 岡本大作 |
講演 | 「種子から始まるタマネギのブランド化」~機能性タマネギ、辛みのないタマネギの産地化。成分分析や突然変異などの育種技術を用いて新たなタマネギ品種を開発し、ヒト介入試験などの科学的根拠に基づくデータを示すことで高付加価値化をはかる。「美味しく食べて健康に」をスローガンに農産物の健康機能による高付加価値化とブランド化で生産地での特産化を目指す。 |
お問い合わせ先 | (株)植物育種研究所 (北海道大学発認定ベンチャー企業) |
---|---|
郵便番号 | 069-1511 |
住所 | 北海道夕張郡栗山町中央2丁目45番地 |
TEL | 0123-72-5680 |
FAX | 0123-76-9191 |
URL | https://sarasara-red.com/ |