共同研究機関 | 国際基督教大学、サナテックシード(株)、日本製粉(株)、(株)トーヨーエネルギーファーム、(株)カネカ、日清食品ホールディングス(株)、CYBERDYNE(株) |
---|
技術ジャンル | 機械/センシング・AI・ビッグデータ解析・ICT・IoTなど/育種/生産/健康長寿社会の実現 |
---|---|
出展内容 | 「食と先端技術共創コンソーシアム」は、①大規模な植物有用素材開発、②ゲノム編集技術の汎用化、③AI・ロボティクスを活用した省力化技術開発をコアに、食に関する様々な課題解決に資する革新的基盤技術を共同開発する場として設立しました。また筑波大学T-PIRCでは、世界初、高級マスクメロンの高精度ゲノム解読に成功。これらの先端技術と充実した育種データベースを活用し、農作物の高速デザインを目指します。 |
日時 | 11/11 (水) 10:45-11:00 (B) |
---|---|
タイトル | 食に関する先端技術の社会実装を目指して |
発表者 ※所属団体名・部署・役職・氏名 |
有泉 亨 (筑波大学つくば機能植物イノベーション研究センター・准教授) |
講演 | 本プレゼンテーションでは、筑波大学が独自に開発・整備を進めている次の3つの技術および先端技術の普及活動について紹介します。 (1)世界最大規模のトマト変異体集団と国内唯一のメロン変異体集団、および育種重要形質遺伝子同定技術 (2)タンパク質の一過的発現系「つくばシステム」を利用したゲノム編集技術および日本初の上市を目指す、ゲノム編集によって開発された「高GABA含有トマト」 (3)AI/ロボティクスを活用した高付加価値野菜生産技術 (4)ゲノム編集技術等の先端技術の社会受容形成に向けた取り組み |
お問い合わせ先 | JST OPERA食と先端技術共創コンソーシアム「食の未来を拓く革新的先端技術の創出」 |
---|---|
郵便番号 | 305-8550 |
住所 | 茨城県つくば市春日1-2 高細精医療イノベーション棟1F |
TEL | 029-859-1485 |
FAX | 029-859-1693 |
URL | https://opera.tsukuba.ac.jp |